アート

この頃は

 昨年から織ではなく、絵を描くことにハマってまして・・・

 京都芸術大学の芸術学舎で、自由に描くことの楽しさや難しさに四苦八苦してます。

 

 他のメンバーはずいぶん前からの参加ですが、私は新人なので担当の先生はしっかりと見てくださるので、自信のないままになんとか描いてます。上の絵は先生の一筆が加わって花が生きてきたという・・

 春の講義が終わった後、自分の顔を100枚描くようにと課題を私に出されたので、毎日、描いてますが、鏡を見るたびに老いからは逃れられないと言われているようでキビシイですが。。。

 講義の中でしっかりきっちりデッサンしないで感じたものを描こうと言われます。これって、なかなか難しい!です。

 

ゴドーを待ちながら・・

 会場の中に入るとBECKETT と字幕に「ゴドーを待ちながら」の作者の名前が書かれてある。

 始まると歌って踊りながら、BECKETT(サミュエル・ベケット)という劇作家を表現していく・・

 全てが英語なので字幕に日本語が書かれても実際のところ、よくわからなかったが・・歌と踊りを楽しめたのでよし!としよう。

 中盤から、始まったのが「ゴドーを待ちながら」・・ウラディミールとエストラゴンという2人の浮浪者がゴドーという人物を待ち続けている・・・

 結構、難しい役をなんとかこなすふたり・・

 そして歌と踊り!!

 とにかく公演が終わって、記念撮影↓。右端の方が監督のTheodore Stecklerさんです。https://www.nationaltheater.jp/about-us

 拡大して真ん中に孫娘です。

 左端でVサインしてるのがゴドーを待ちながらのふたりです。↓

 

 終わって 、この笑顔が何よりでした。なかなか難しい役を演じることが出来て良かったね!! 


 

 

神戸ファッション美術館へ向かう

 六甲アイランドはエレベーターやエスカレーターが非常に少なく、六甲ライナーに乗るのも階段を上がっていくか、神戸ベイシェラトンの建物を曲がり込んでやっとエレベーターに辿り着く。大きな荷物を持って移動する時にはキャリーバックをガラガラと引いてかなり先のエレベーターに行かないといけないのが難点な・・・

 神戸ファッション美術館で孫達が通っているNTYAの公演があるので出かけた。

 まずは最初の難関、横断歩道の先に見えてるながーい階段を上がっていく。

 

 私は足を痛めているのでこの階段を上りたくはないのだが、まあ急ぐわけでもないので一歩づつ・・


 日曜日の夕方、人の気配が感じられない。このエリアは病院やクリニックが多いので日曜日は休業日のせいです。

 真っ直ぐに進むとファッション美術館の建物の3階に入る。ここは近くに住む子どもたちが遊んでいて賑やかでした。最近、この街には小さなお子さんがいる家族が増えているように思う。さて、ここからはエスカレーターで4階に。

 着くとちょうど16時半、開場の時間でした。開演は5時、早く来すぎたかな?!

 ここ神戸ファッション美術館にはファッションに関する図書館もあります。貸し出しはしてないので何か調べたい時には時間の余裕を持ってお出かけくださいね。

 そうそう、2月17日〜3月24日 ファッション美術館で日展開催です。

久しぶりの東京

 このところ、コロナ禍で行けなかった東京に久しぶりに行ってきました。宿泊は永田町のホテルにしたのですが、地下鉄を降りた後、迷ってしまいました。で、外に出た方が良いと階段を上って、やっと目的地に着きました。まったく・・・

 

 ↑泊まったホテルの14階からの風景です。前は美術館巡りで東京に行くことが多かったのですが、コロナ禍で全くできず・・前はこんな感じでした。https://yume-tsumugi.net/archives/date/2019/05

 今回はいくつかの美術館を巡るつもりだったのですが、背中にリュックサックを背負って新神戸行きのバスを追いかけた途端にバックに振り回されて思いっきり転んで膝を打ってしまいました。で、その後、整形外科を受診、骨折してないことを確かめての上京でしたから、無理はしないで・・

 上野の東京都美術館と国立科学博物館だけにしました。今は昔と違って、こういう写真が撮れる美術館展が多くなりましたね。「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」は印象派がアメリカに影響を及ぼした美術の歴史などを知ることができて、面白かったです。

 足を引きずりながらの鑑賞で展覧会出口で疲れて椅子に座ると懐かしいボールが見えました。その後、公園内が改修中で大回りをして国立科学博物館に。その先の国立博物館には何度も訪れているのですが、科学博物館はずっと行ってなくて、今回はぜひ行こうと思ってました。

 でもやはり足には無理をさせたくないので地球館のこちら↑を中心に見てまわりました。健康な時に時間をかけて観ようと思っています。(65歳以上は無料でした)

 

 上の写真はJRの上野駅の公園前出口です。あまりの変わりようにびっくりしました。駅の前にあった道路がなくなって歩道に車は乗り降りするだけの場所になってるんですね〜

 東京は少し行かないでいると、え〜!ここは?どうなってるの?ということが多くて・・今回もウロウロさせられました。

あなたは誰?

 久しぶりに神戸に行ったら、これ|誰?でした。

 大阪?であったイベント?の終わりに、欲しい人は持って帰っていいよ!というので、孫がゲットしたそうで等身大のこのコを車に積んで(乗せてかな)、助手席から後部までいっぱい、いっぱいで帰宅したそうです。

 私の身長は約160cm、並ぶと私と同じ、その上に帽子があるから、大変だったと思うけど。なんというか実際、このコは誰なのか、わからないんです。リバース1999という中国のアニメ?。。。

 コスプレ会場?からの帰宅かも。今年のNTYAの春の公演が2月4日なので衣装を買いに行ったという話をしてたのでそうかもしれない。

 とにかく孫達との年齢差があるので、何がなんだか分からないことが増えて来ている。神戸の家に居る日に彼らが見るTVはNetflixでアニメ!で、一緒に見てるといつのまにか物語に入り込んでる私がいます。確かに面白い! が、家に帰ってきて、Netflixを見ることはほとんどないです。

 そうそう、六甲アイランド野鳥園にも久々、行ってみたのですが、なぜかカルガモもマガモもいなくて、たった1羽のカイツブリだけでがっかりしました。カモ達があの場に来る時間帯が違うのかな?

 

始動

昨年の9月〜12月、フィジーにいました。フィジー暮らしを書こうと思ってましたが、このブログを管理し守ってくれるサーバーがフィジーでの不正侵入の危険性を指摘するので書くことを断念しました。

昨年12月30日に帰国しました。以来、フィジーの暑さから日本の冬の寒さという気温の変化に身体がついて行かず、毎日、家でブラブラと過ごし、やっと目覚めた私です。

さてフィジーの話は追々するとして、今の話をしましょう。

常に元気印の私ですが、それなりの歳になったせいか、車の運転がどうも危うい。このまま老後生活真っしぐらとなるのかと。。。思っていたのですが、ある日、ふと気づいたのです。もしかして頭が冴えて寝られない時に頭を休めるために飲んだ睡眠薬が悪さをしているのではないかと。で、睡眠薬を飲まないことにしました。

すると直ぐに結果が現れました。車の運転が怖くなくなったのです。かなり落ちていたスピード感が以前と変わらなくなり、時に制限速度をオーバーしているという一般的な?状態になったのです。いやいや全く薬の後遺症だったのですね〜 。薬が体内に残っていたのでしょう。

そうなるとやる気も湧いてきました。身体を頑丈にしておかないとやりたいこともできないですからね。以来、散歩は毎日、このところ以前と変わらずヨガも始めました。少しづつですが確実に変化してきてます。

そんなわけで散歩中、町中で知り合いにばったり会うことが多くなりました。「あらっ!おひさしぶり!今はどちらですか?」と聞かれてしまいます。「はい!こちらにしか家はありませんよ。」と応えてます。ずいぶん長い間、この地を離れていたようです。

さて昨日は友人の個展を観に京都まで行ってきました。何年か前に京都の同時代ギャラリーで同じ時期に展覧会をしていた方です。今回はGALLERY SUGATA KYOTOです。『光と影の眼差』加藤力之輔さんの作品展です。人物デッサンです。群像というのか、大きな作品が並んでました。墨の濃淡で描かれていて、白は明るい光を放っている。見応えがありました。久々にお会いして、楽しく会話し、いい時間を過ごしました。京都では2月29日まで。http://www.su-ga-ta.jp/  東京では3/3〜3/23渋谷ヒカリエShinQs 5F「茶庭 徒然抄院」内です。

2016年02月24日12時57分07秒.pdf000

たじまもりさんの写真

開業以来、医院の待合室に友人のたじまもりさんの鳥の写真12枚が展示されてます。先日、新しい写真に変わりました。

ここに訪れる人は「えっ!但馬にこんなに多くの鳥がいたの?」って、驚きます。この土地に何年も暮らしていても、実はみんな気づかないで過ごしているんですね。私もこんなにいると聞いても、写真で見ても、ほとんどの鳥に出合ったことはないのです。

じっくりと見る時間の余裕がほしい!と思います。
もしかしたら時間の余裕ではなくて、心の余裕がないのかもしれませんが。。。

生まれたばかりのフクロウのヒナ、白い毛に覆われて。。。

今回も12枚の写真を取り替えていただきました。

一枚一枚、紹介したいのですが。
素晴らしい写真の数々です。
たじまもりさん、ありがとうございました。とてもとても感謝してます。

たじまもりさんの写真はネットで見ることができますよ。
TAJIMANIA Sanctuary に行ってみてください。

テキスタイルレシピ

今年のグループ展は都美セレクションとなりました。

 

 


都美セレクション「テキスタイルレシピ』会期終了しました。多くの人に見ていただきました。来ていただいた方、ありがとうございました。

会場の様子です。

ひとりひとりの作品を紹介します。

まなごのりこ

古くなったウールの毛布を板締めという技法で染めました。もともとあった毛布の柄が新しいデザインとして生きてます。ぶたさんの物語があるらしいですが。。。聞かなくても心がほのぼのする暖かな雰囲気が漂ってます。

杉山映子

ドットでろうけつ染めをした布です。毎日、ドットを染めて続けて。
その上に同じくドットの布で手作りしたうさぎ500個が縫い付けてあります。そのうさぎも卯年元旦から毎日一個。凄いエネルギーを感じると感想を言われる方が多かったです。

佐藤修

引き染め。ぼんやりとしたボカシが生きてます。見る人の想像力を引き出してました。

ミカミイズミ

スクリーンプリントで染めたパンチパネルカーペットの上に小さなツールマンが1020個、のってます。
ツールマンの素材はそろばんの玉、どんぐり、指サック、コルクの栓、ネジなどで作られてます。小さなお子さんからお年を召した方までが床すれすれに座り込むようにじっくりと見ていかれました。みなさん楽しい思いをされたようです。

濱野十起子

キビソを経糸に緯糸をテグスで織りました。キビソ(生皮苧)というのは繭の外側から糸を紡ぐ時のはじめの一歩の糸です。繭がついていたり太かったり細かったりでかなり腰のある糸でした。緯糸のテグスも張りがあって、織り上がった時に普通の布とは違って、カーブを描くことができました。その布自体に任せた展示にしました。私自身、布のもつ力を感じた作品でした。

小さな綴れを色順に並べてみました。その赤です。

来ていただいた方はじっくりと見てくださる方が多く、質問されることも。。感想も述べられるのでとても参考になり、それらがこれからの作品作りに反映できそうな気がしてます。ありがとうございました。

2013年2月10日

桑原実彦さんの彫刻・水彩画展

原宿での桑原実彦さんの「彫刻・水彩画展」に行ってきました。

画廊で最初に迎えてくれたのは気持ちよく泳ぐ魚たちでした。

そして中に入ると水彩画と彫刻が。訪れた人たちに説明する桑原さん。

いつもHPやFacebookなどで拝見している作品群が目の前にありました。

私のお気に入りの彫刻! 威嚇してます。

そして鳥達。こんなに小さいとは思ってみませんでした。とっても細い脚、鋳造が難しいのではとお聞きしたら、二種類の方法を教えてくださいました。なるほどとその時はわかったのですが。。。

とにかく鳥達の表情?がいいですね。

ひょうきんな。。。

スケッチ画集を手に取って見ることもできました。

二時間ほど、お邪魔しました。ゆったりした良い時間でした。

外を見るとGWの初日、竹下通りに近いので人がせわしく行き交ってます。

外に出るとまるで異空間でした。その竹下通りはずっとこんな感じで人で溢れてました。人の流れに逆行するとなかなか前に進めない。斜めに斜めに動きながら進まないと押し流されてしまうのでした。

杉山映子展のお知らせ

専食研究会仲間の杉山さんの個展がこの連休中に大磯の「ぶたのしっぽ」で開催されます。

 

昨年の11月にも同じ場所で個展をされました。その様子を紹介します。

「ぶたのしっぽ」は大磯の鴫立庵の隣の「とんかつ はやし亭」にあるギャタリーです。

この写真は鴫立庵です。

ぶたのしっぽの入り口

さて、杉山さんの作品です。
昨年からのうさぎシリーズ、布を染めてカットし、うさぎの形を縫ってます。

水玉模様がいいね〜。ろうけつ染めです。

今年のDMにはアクリル画が描かれてました。

さあ、今年はどんな作品が並ぶかしら?
ぜひお出かけください。

最近のコメント

アーカイブ