円山川の散歩コースで

 今年も冬鳥のカモが渡っていく時期になりました。で、こちらに帰るとすぐに散歩コースに出かけます。彼らがいるかどうかが最も気になる関心ことなんです。

 ということでまずは自転車で出かけていきます。するといつもの散歩コース仲間に出会います。あらら、誰かと思ったら、なんて言われながら、久々の再会を・・・

 今日はやたらケンケンという雉の声が聞こえてます。

  恋の季節ですね〜

 ここにも

 次の日も相変わらず

 返事が聞こえないんだけど・・・ね。

土曜日は・・

 晴天の土曜日、ラグビーの練習が終わった孫と息子の大好きなインドカレー屋へ・・激辛好きな息子に影響されて辛いのが大好きになった孫。この店、以前、孫ではなく私の方に辛いのが来てしまって、その辛いこと!!で、最近は私も並の辛さが物足らない。

 ランチの後、私だけいつもの散歩に。海沿いに来ると・・

 人がいないみたいなんだけど、たまたまいなかっただけで。白い建物はジャズを聴きながら、カフェの店。そのジャズは愛好者が弾くような・・↓右手には昔はこの場所から神戸シーバスが運行されていたらしいけど、今は使われてません。

 さてさて、その場所の右手の広場では魚を釣る人、自転車を乗りまわす子、スノボーの練習をする子などで賑わってました。しばらくベンチに腰をおろしてボォっと・・その間、前を走り抜けるランナーや散歩を楽しむ人たちが平日よりも多かったです。。
  

 海岸沿いから進むとすぐにアイランド野鳥園、その窓から見るとマガモ1羽とオオバン2羽、アオサギがいるだけで他のカモは見当たらず、マガモも仲間がいないか、探しているようでしたが・・

 野鳥園をあとにして、少し登るとシロヤマザクラのベンチが、最近はこのベンチに座っている人を見かけるようになりました。

 ここは甲南大学のテニスコート、葉桜の下、テニスボールの音が心地よかったです。

  

 橋を抜けて、少し行ったところで前を散歩する人が立ち止まってたので、何かなって見ると木立の下に珍しくカルガモのツガイが・・ああ、そろそろ子育ての時期で巣になるところを探してるのかも・・

 その場所を取り過ぎて少しすると、この頃、見つけた散歩コース・・仕事を終えた人が行くのでついて行くと、六甲小学校、その隣に公園があり、そこに吸い込まれていく。

 

 続きは明日

南魚崎の近くで

 南魚崎駅の下には多くのホシハジロが居ついていました。川沿いの朝来市では見ることが出来ないカモなのでとても興味があって、時々、見に行ってました。3月16日、六甲大橋を渡った日の翌日、まだ暖かくて日が翳らない時間帯に出かけました。

 暖かい日でした。ホシハジロが堤防で休んでいるのを見かけました。

 

    

 こんな日は体を温めたいのですね〜

 海ではホシハジロのオスも↑メスも↓のんびりと漂ってました。

 早咲きの桜を見ながら、堤防まで降りてみました。

 住吉川の堤防沿いの道に降りると、ヒドリガモのグループが餌を取ってました。

 彼らの位置まで1mもないのですが、全然、気にする風でもなく、こんな近くで目を合っても気にしてないようなのが私には新鮮でした。

 それはカルガモも同じでここでは人との共生が普通なんだと思ったものです。それが良いのかはわからないですが・・・

六甲大橋を渡る

 3月15日、前から歩いて渡ってみたかった六甲大橋に向かいました。この島からはこの橋を渡らないと本土(大袈裟な・・)にはいけないのです。

 六甲ライナーに乗っていると見える赤い橋です。右手にトラックが走っている道路です。その横に歩道があります。

 アイランド北口駅の横に橋への道があり、そこを下っていくと・・・

 大きく右手にカーブして、大橋へ誘ってくれます。

 その先を左に曲がると、左手には六甲アイランドに入る車が見えます。すでに橋に入ってても、まだ下は海ではなくアイランド内で近くの階段を降りれば島内です。

 ここから先が海の上です。対岸の魚崎が見えてます。先を歩く人もいました。

 さて、橋の上に来ました。下は海・・風が強くて、その上、誰もいない。

 たまたまなんでしょうけど、人とすれ違うこともなく追い抜かれることもなく、橋の中央部分を独りで歩き、対岸に近づくとやっと自転車に乗った人達とすれ違うという・・時間帯(16時台)だったような。

 荷物を乗せて走る人、学校からの帰りだったり、自転車に乗ることが目的だったりで、歩く人は少ないようにも思えるのですが・・・

 もうすぐ橋を渡るところまで来てるらしい。そこは急な坂らしく、自転車を押して上がる人が見えました。あの先が橋の終点なんだと・・・

 降りた後、ちょっと焦ったので、写真を撮り忘れてしまいました。で、後日、ライナーから撮りました。ライナーの線路の左下のカーブした道周辺が終点です。

 さて、終点まで来てから、気づいたのは降りた場所がライナーの南魚崎駅ではないということでした。その上、その場所から南魚崎方面に渡る橋が全くない工場地区でした。あら〜、どうしたら向こう岸に行けるの?行けないはずはないと探していると、うん!あのエレベーターのみの塔は何?

 そう!でした。このエレベーター(自転車だと一台しか入ることが出来ない)に乗って上まで上がるとライナーに沿って通路があって、南魚崎駅に行くことができました。

 やっと目的地に着いてホッとしました。久々、近くでホシハジロの集団を見て満足でした。

 すでに夕方で写真もボケてしまうし、すっかり身体が冷えてしまった上に寒いしで早々に帰宅しました。

             

散歩コースで出会いました

 ランチを済ませて、いつものように散歩に・・・公園を通り抜けて散歩コースへの階段を上がり、道に入ると、そこもまた公園になってて子ども連れのお母さんたちが遊具で遊ばせながら談笑してる。その脇を通って散歩コースに入る。このアイランドの散歩コースは通常の生活圏の外側、少しだけ高いところに造られている。その外側はコンテナの倉庫が多く、常に大型のコンテナ船が横づけされている。

 カサカサと音がして、鳥が飛び立ったり、止まったりしている。どこ?と見上げるといました!サトザクラ?桜の木の枝にヒヨドリが。。桜。好物なんですね〜

 野鳥園にはマガモがいました。やはりまだ行かなかったのですね。オオバンもいつものように何度も潜っては餌を撮ってました。なんとなくホッとです。

 週に一回ほどのペースでゴミ拾いをしてる方に会いました。10年間は散歩するだけでしたが、2018年9月の台風で大きな材木などが流れ着いて大変だった時にボランテイアで片付けに参加して以来、自分の意志でゴミ拾いを始めたのだそうです。ゴミがあるのが気になって・・

 なんでゴミを捨てていくのか!と腹が立った時もあったけど、今はそういう思いを持たなくなったと。。人間は神様でもなく、どこまでも完璧にはなれない生き物なんだ。自分はゴミがあるのが嫌だから拾っている、そんな性分なんだと・・う〜ん!!

 かってはフェリーの波止場だったであろう、唯一、海に面しているところを過ぎて、帰るコースに入ると今度はムクドリの群れが飛び交うようになりました。彼らが餌を取っているのは人がいない公園の中です。

 あれ!それは食べ物ではないよ!どうするの?巣に持っていくのかな・・

 彼らは雀と同じように群れでアイランド中を移動してます。ただし人慣れしてません。

アイランド野鳥園では

 やはり散歩!どこにいても足を鍛えておかないと老人はすぐに弱ってしまうから歩くことが優先となります。ここには散歩のための道が造られているのが嬉しい。

 早速、散歩コースに!この前、見つけた公園を横切っていく近道コースで野鳥園まで、その途中でつくづく見てしまった木、なんとも不思議な松ぼっくり、いろいろ検索してみるけど、名前がわからないままです。

 さてアイランド野鳥園に着いて、窓から見るとオオバンしか見当たらない。この前いたマガモもコガモもホシハジロもいない。あれ〜、渡って行ってしまったのか?ホシハジロの集団は南魚崎にはすでに居なくなってるのを確認してる。他のカモも渡りに入ったのか?マガモは早いような・・

 オオバンがいつもと違って2羽だった。いつも1羽で寂しいねと思っていたから、まあまあ良かったね。

 ここを棲家にしているアオサギがいつもと違う場所、マガモが休むことが多いところでじっと立つ。

 

 なんだか寂しくなったな!って、野鳥園を後にした。

とにかく行きたいところに行く日

 今日も朝の仕事が済むと、自転車で鳥見に行くことにしました。ちょっと気になるところにも行った後にもう少し上流に向かったのです。ここは竹田の手前で以前から多くのカモがいるところ、今年はいつもの秋冬に比べるとカモが異常に少ない。それでもコガモが居ついてますが・・

 昨日と同様にここにもヒドリガモが来てました。昨年に比べると少ないですが、懸命に餌を摂ってました。もともとここに居ついてるコよりは多いような・・・

 そこから竹田に向かう道を自転車で走っていると、あれ!カワアイサがいるじゃない。ここは彼らが気に入ってる場所で昨年も最後まで見かけたところです。小魚がいるのでしょうね。

 もう少し上流の居場所に行ってみよう!と行ってみたけど、居ない。居たのは同じくここにいるマガモだった。あれあれ渡って行ってしまったのか!と・・

 しかし300mほど下流の石の上に数羽を確認しました。今日はまだ居たとホッとしました。

 午後、神鍋の清滝小学校の桜を見に行く。1929年に植えられたソメイヨシノで94歳と老木ですが、花は圧巻でした。一本一本の大きさにただただ感動!(下の写真の人と比べるとその大きさがわかるでしょう)以前に比べるとよく手入れされていると思ったものです。


 

 

春ですね〜

 時々、散歩に行くのに車を停める場所、なんというか私の最も馴染んだ場所、時間がない時にも必ず、ここには行くところ。

 この写真の手前に橋があって、そこから上流が上の写真の場所でここにはコガモがいる。そして下流にはヒドリガモがいる。下の写真はヒドリガモ、ただしこの時期にやってくるように思う。渡りの前にはたくさん食べないといけないから、集団であちこち移動してるのかも。

  

  春ですね〜若葉が柔らかな

 もう少し上流に歩いていくと花筏の中をコガモがスイスイと・・・なんとも良いですね〜

4月!!

 blogを更新しようと思っているうちに日々が過ぎていってしまい・・4月に入ってしまいました。

 ということで4月から、また書き込みます。桜の季節になりました。散歩コースの桜は満開!今年は早かったです。すでに枝垂れ桜が満開です。

 川ではコガモが餌を採ってます。この場所、大々的な河川工事で水量が減ったところ、コガモには格好の餌場になりました。

 そもそも鳥見を始めたきっかけになったのがカワアイソという少し大きめな白いカモを見て以来、ずっと気になってました。で毎年、彼らが飛来するのを待つようになりました。この場所は彼らが最後に集まるところです。昨年以来、かなりの数(40羽以上)のカワアイソが来てますが、4月に入って残っているのが10羽ほどになりました。

 カワアイサがいることを確認するとその日の私のカモ見が終わるという・・

 さて、この桜のトンネルは高校の土手沿いで桜の時期になると一気に散歩する人が増えます。

 この日はすでに散り始めてました。散った桜が渦のようになってました。

 
  鳥が歌う声で見上げるとイソヒヨドリがいました。この鳥、磯という名がついてるのに 海から離れた場所に居ついてます。

オオバン

 この頃、但馬の川に行く機会が少なくなって、アイランド野鳥園のカモを見ることが多くなりました。でもここにいるのはカルガモとマガモとオオバン、アオサギのみになりつつあって、カモを見る楽しみがとても少なくなりました。コガモ、ヒドリガモの姿を見ることがなくなったのは寂しいものです。

 去年の今頃は円山川ではまだまだヒドリガモもマガモの姿を見ることが出来ましたが・・そういえば片足の足ヒレがなくなったオオバンが必死に生きてました。今年は私が行く機会が減ったせいもあって、帰ってきたのかは確認できてません、たぶん生きていないのではないかと思うのですが・・↓潜ることが出来なかったから、狙われやすいと思うのです。

 さてアイランド野鳥園ではオオバンが休むことなく餌を摂っています。

  

    

   

 という風に休まず、餌を摂っているのです。そのうちマガモもオオバンも姿を見なくなるのでしょう。で、最近は他の鳥も気にかけながら歩いているのですが。見つけてカメラを構えても、デジカメ40xの限界と木の枝に焦点が合って何を撮ったのか、分からないことが多く、がっかりします。そのうち少しは鳥の名前がわかるようになれば良いか・・と思っているのですが。

 

最近のコメント

アーカイブ