Monthly Archives: 9月 2014

オネポト・ドメイン

ここNorthcoteからバスでオークランド市内に行く途中にオネポト・ドメインがあります。火山が噴火した場所、クレーターです。今は公園になってます。ここオークランドはいくつかの火山が噴火した跡があります。それは休火山であって、またいつ噴火するか、わからないのです。オークランド博物館に行くとそのことが詳しく説明されてます。『もし今、噴火したら、どうしますか?』という揺れや音を体験できるコーナーもあります。

オネポト

まあ、それはそうとして。。。
そのオネポト・ドメインという名の公園に行ってきました。昨日、日曜日は朝から雨が降って寒い日でした。家の中で過ごしていましたが午後になって少し明るくなってきたので子ども達と公園に。(上の写真は6月にバスの中から撮りました。)

IMG_1653

これは公園の中に設置されていた。。火山が噴火した時に住んでいた人々にまつわる伝説です。ここに出てくる主人公は石になってしまったようです。

公園の中から周囲を撮りました。

IMG_1659

IMG_1662

IMG_1652

IMG_1664

さすがにクレーターだけあって大きな公園でした。その中に樹々が育ち、川が流れ、池もあって、周りは高級住宅街なんです。子どものための遊び場も充実してます。自転車やスクーターで走り回れるようになっていて、ちゃんとその道路には標示もあります。ラウンド・アバウトもあるんです。

IMG_1665

IMG_1655

IMG_1666

他に子どものための遊具も。大人でも楽しめそうな。。。

IMG_1671

着いた時には池で大人達がラジコンのヨット競争に夢中になってました。ラジコンと言っても、ヨットですから、自然の風を受けて走るのでしょうね。

その周りは散歩に良さそうな道だったのでちょっと一回りしてみました。

IMG_1660

川沿いに歩く。なんとも良い風情です。

IMG_1667

で、池の橋の手前で水鳥の親子に気づく。いやいや可愛いことと。で。。この鳥はオーストラリアとニュージーランドにしかいない固有種のクロアカツクシガモでした。

IMG_1658

公園に着いた時はまだ曇っていた空が午後3時半頃には晴れ上がって、近隣の人々が子連れでどんどん増えてきました。こちらの人は外で元気に遊ぶのが大好きなんですね〜!

IMG_1651

スカイタワー

オークランドの中心部にあるスカイタワー(328m)は丘の上に建っているので街のどこからもよく見えます。日本の東京タワー(333m)と高さは大きくは変わらないのですが丘の上にあるので上からの展望はとても良かったです。

Auckland

SkyTower

エレベーターでメイン展望台(186m)に上がると海側はこんな風に見えました。

IMG_3197

SkyTower2

街中は。。

IMG_3177

足元はちょっと竦むかも。

IMG_3195

IMG_3174

IMG_3168

IMG_3200

このすぐ上の写真はスカイデッキ(220m)です。子どもは怖がらないのですね〜。けっこう楽しんでました。

さて、ここではスカイジャンプという楽しみ方があります。192mの高さから時速約85kmで約14秒落下し、着陸直前の数メートル前で速度を落とし着陸するという。この時間は4人ほどがチャレンジしました。

三人の人がジャンプに挑戦するのをなんとか写すことができました。わかりますか?

IMG_3194

IMG_3185

SkyTower4

で。。。私も楽しみました。

SkyTower7

 

庭の花

この家には芝生の庭があって、周りに草花が植えてあります。

niwanz

三月に来た時に咲いていた花はこんなでした。

niwanz6

niwanz7

niwanz8

今回、9月に来てみると、庭の花は大きく成長してました。上の写真の花は終わり、違う花が咲いてました。

niwa0

日本のひな菊のような花が真っ盛りです。

niwanz0

他にはアヤメのような花、スノードロップのような花も咲いてます。

niwa1

niwanz4

これはベコニアの種類かしら?

niwanz2

niwanz3

そして3月にはこんなだった黒法師は

庭の花1

庭の花2

こんなに大きくなってます。
これは花ではないのだそうでどんな花が咲くのか、これからの楽しみです。

カレー三昧

着いた日の遅めの昼食はこの家の近く、Northcoteのフードコートにあるカレー屋さんにしました。三種類のカレーがかけてあります。一皿が一人分です。私は手前、ベジタブルとチキンを二種類で選びました。日本円で800円ほどです。パンは中国人のパン屋さんで買った揚げパンです。このカレー、量が多くて、結局、残しました。

IMG_1648

この二ヶ月、息子と孫二人の暮らしが長く、部屋の中の片付いていないところをすっきりとするのに3日、かかりました。昨晩、水曜日、Takapunaのハーストミア・ロードにあるカレー屋さんに行きました。ここは月〜水の夕食のカレー(魚以外)が10ドルなんです。ので、よく行く店です。

Ouckland Family2

カレー三種類とナンを注文しました。ライスのおかわりありです。ランチだったらナンもついてきますが夕食は有料です。

IMG_3155

私が頼んだチキンマサラーです。

IMG_3156

子供用のバターチキンです。

IMG_3157

息子が頼んだ辛いチキンのカレーです。名前はわかりません。

ここのは美味しいです。子ども達も大好きです。
何故か、オークランドに居るとカレーを食べることが多いのです。

で。。。。
家でもカレーを作ってしまうのが、、、、子どもがよく食べてくれるので。
今日の私の昼食は家で作った夕食のカレーの残りです。日本風なカレー!それは具にあります。カレー屋さんのカレーは基本的にチキンだとチキンだけ、野菜だと野菜だけという風にお肉と魚、野菜が一緒ではないのです。それにカレールーは使われません。これは正真正銘、日本のカレールーで作りました。(^^;;

Ouckland Family

ニュージーランドらしい食事って、何だろう?と思います。
私はこれだよ!って言えないです。
コッテリしたお肉料理は食べないし…からなのかな?

子どもの成長

6月に帰国してから、3ヶ月の間に、二人の孫の成長が著しいのです。一人は5歳、一人は4歳です。

ニュージーランドでは5歳の誕生日を迎えると小学校に行くことになります。日本と違うのは5歳の誕生日を迎えると次の日から行くことができるのです。11月の末の誕生日の孫はここに越した二月から行き始めました。彼は最初、日本語が基本にあるのでかなり苦戦をしました。

IMG_1526

けど、学校が取り入れているネットでの学習や公文で英語と算数は目覚ましく伸びました。今回、会って、その英語力に驚きました。学校では特別に英語の先生がついて指導されているそうで読むのも話すのも格段の進歩になってます。初めての単語をアルファベットを見て、発音するのがすごいと思います。

家での子ども達の会話は英語の方が意思を伝えやすくなっているのです。
4歳になる孫娘は言葉の覚え始めがわずかに日本語、主流が英語なので英語の方が楽みたいです。そして日本語があやしくなってきてます。「おばあちゃん」という発音が外国人なんですよ。二人とも日本語学校に通っているのですが日本の子達のようには追いつかないです。言葉の刺激がないので仕方がないのですが。

IMG_1646

こちらの子ども達は外でよく遊びます。遊具も充実していて、身体を使うことが多く、自然に筋力がついてます。ですから、平均的に日本の子ども達よりも体力があると思います。前回に遊べなかった遊具を使いこなす孫たちにびっくりしました。5歳の孫はうんていにぶら下がりながら移動できるようになりました。

Ouckland kumon3

綱を使ってのクライミングです。

ouckland kumon6

不安定な遊具にのってバランスをとりながら移動できてます。

Ouckland kumon7

スクーターに乗ってます。

Ouckland kumon4

孫娘はロッククライミングをしてます。

Ouckland kumon8

スクーターはまだ乗れないけど、走ることができます。

妹が転んだら、おにいちゃんが助けに行きました。喧嘩もしょっちゅうですが、仲も良いです。

ouckland kumon9

心身ともに成長してます。
この国に居ると日本人としての苦労も子どもなりにありますが、子ども達は新しいことをどんどん吸収して、逞しくなっていってます。楽しそうな笑い声や笑顔を見ていると大人も嬉しくなります。大人は元気をもらっているのですね!

和田山〜ニュージーランド

9月13日、和田山を出発しました。晴天、秋になったと感じる朝でした。
プラットフォームから見える機関庫、久々の青い空、白い雲が刻々と変化してました。

和田山駅

車窓からの景色、刈り取られた田んぼがそこここに見られました。
今は稲刈りが早くなって、もう少しすると晩秋の田んぼになってしまうのでしょうね。

山陰線0

亀岡を出て「次は二条駅」というアナウンスがあり、トンネルに入ったばかりなのに一組の老夫婦が席を立たれて乗降口に行かれました。乗降口付近に立つと自動ドアが開いたままになってしまうのでご主人の方が手動で閉められました。
と、トイレに行こうとした人が自動ドアの前で待っても開かないのです。しかたなく手動で開けると今度は閉まらない。。。

山陰線1

そこに車掌さんがやってきて、いろいろ操作をされるのですが、どうにもならなくて。結局、京都駅まで解放状態でした。私、この山陰線をかなり頻繁に利用してますがこれは初めてでした。何でも便利になって、手を使わなくても良い時代になって、その当たり前が当たり前ではないのが可笑しくて、写真を撮ってしまいました。

山陰線2

その後、新幹線に乗り換えて、品川経由で成田空港に向かいました。前の晩、行く準備であまり寝てなくて、新幹線、成田エクスプレスではほとんど寝てました。6時間かけて成田空港に。ここまで遠いです。

空港では荷物の点検以外に特に何もすることもないし、搭乗手続きなどしてゲートに向かいました。そこでメールしたり、電話連絡したりして。。。

Narita

飛行機に乗るとなかなか動かない。
同じ時間帯に20機以上の離陸があるというアナウンスで一時間、待たされました。いつものことではないのかなあ?

離陸するとまずは夕食、その後は就寝、そして朝食でした。私はいつものように映画を一本観ました。
乗ること10時間。到着予定時刻10分遅れで着きました。最短時間です。和田山からだと待ち時間を会わせて20時間です。けど迎えの息子がなかなか現れず、30分以上待たされました。

Ouckland airport

板谷波山展

急にニュージーランド行きが決まって、毎日、あれこれしないといけないことばかり。
今年は秋まで日本にいるつもりだったから、親しい友人に会うのはもう少し後で、なんて思っていたので、あらら、会えないのは寂しいな。ということで友人達に声をかけました。そんなわけで忙しい日々の中で時間を作って会いました。

先日はオークヤード経由神子畑に行きました。
昨日は兵庫陶芸美術館に。どちらも気がおけない友人達です。
さて、「板谷波山」の陶芸を観たのははじめてでした。近代陶芸先駆者と言われている。。。そうです。

陶芸1

ピンクとブルーの色使いがなんとも優しく美しいのです。
時に透き徹るような、時に大胆な構図、要らないものを削ぎ落としたシンプルな表現、、、感動しました。

ひとつの作法にこだわらず、いろんな作法に挑戦していく。。そこに微動だにしないものがあって、どこまでいっても波山なんです。とにかく凄いんですよ!!なんというか、心が豊かになるというのか、心が洗われるというのか、美しいのです。深くて、優しくて、力強くて。

私は波山!に心を奪われました。

11月30日まです。ぜひお出かけください。お勧めします!!
兵庫県篠山市にあります。
http://www.mcart.jp

陶芸2

神子畑

いつもの気がおけない友人達と朝来のオークヤードでランチをした後、神子畑選鉱所跡に案内した。この10年の間に一度、桜のシーズンに訪れたかな?という不確かな記憶なんだけど。

かって選鉱所が稼働していた時代は多くの人々が働き、とても賑やかで活気のある場所だった。それにしても今は人が訪れることがあるのだろうか?

神子畑1

建物の基礎構造物とインクラインの線路が残る。

神子畑2

巨大なシックナーも。

そして明治5年に建てられ、神子畑に移築されたムーセ旧居だけが美しく残っている。
ここだけは今もここを訪れる人のためにボランティアの方がいて選鉱所について説明される。

神子畑3

2004年に建物が撤去されたのだが、その年の4月に但馬学研究会はここを訪れて、選鉱所についてお話を聞いている。

その時はまだ建物が残っていた。今回とは写した位置が正面右側でシックナーの後方になっているがこんなだった。

MINOLTA DIGITAL CAMERA

MINOLTA DIGITAL CAMERA

インクライン周辺は。。。

MINOLTA DIGITAL CAMERA

この時はすでに使われることのない建物だったわけだけど、どこかに人の気配を感じるものがあった。

それが撤去され、今残る基礎構造物、そこに人の気配はなく。。。
それだけ見た友人達はこれは何?不思議なものでしかないコンクリートの巨大な構造物。

10年という月日が経つとこんなに風化してしまうのだというのが実感だった。

ブルーベリー

我が家の庭には5本のブルーベリーが植えられてます。
昨年はこの庭は野菜畑にするつもりでしたが、日本に居ない日が多すぎて雑草だらけになってしまいました。そんなわけで畑で野菜を作るという夢は潰えました。で、小さな庭ですが、少しでも食べられる実がなる木があると良いと思って、ブルーベリーを植えたのです。

ブルーベリー5

赤く紅葉したブルーベリーと白い雪。。。

ブルーベリー6

季節が変わりブルーベリーに実がついた。けど、まだ植えたばかりなので実がついたのは一本だけでした。

ブルーベリー2

ある日、その葉に羽を休めていたのはハグロトンボ。
石の臼の水瓶が。。ハグロトンボのエリアのようで一週間以上、庭のどこかに棲んでました。

ブルーベリー0

そして実が熟し始めた時、風もないのに葉が動いている。
何かしら?と。。。よく見ると。メジロでした。

ブルーベリー1

あらら、鳥たちはちゃんと見逃さない。
この鳥はきっと、もう何年も家の近くにいるイソヒヨドリだと思うのだけど、逃げ足が早くて、なかなか撮れない。窓越しでピントが合わなくて。

ブルーベリー7

歌いながらやってきて、水盤で水浴びをしたり。。。こちらの目を気にしながら、けっこう余裕な鳥なんです。天候が悪い日が続いていて、、、最近、やってこないような。

今はすっかりまばらになったブルーベリーの実。
明日はちょっとだけ収穫するかな。

ブルーベリー8

そして来年はどの木もたくさん実がつくことを期待しよう!!

円形の使い方

バス停

浜松駅前のバス乗り場と送迎エリア、どちらも円形を上手く使っていると思うのです。

バスは円形の中に15の乗り場があります。降りるのはその乗り場であったり、全く違う場所だったりします。浜松駅行きのバスは全て、ここで降車します。その後、回送になるバスは人が降りると速やかに去っていきます。

バス停2

バスレーンは三車線になっており、もっとも内側に乗降用、その次のレーンは走行用、最も外側に時間待ちのバスが止まっています。(上の写真、時間待ちのバスが奥に停まり、手前に乗降するバスが、間は走行用です)

バス停1

それらが上手く循環しているのです。バスは出たり入ったりしながら、実に効率よく運行されています。

浜松では街中を走るのは遠鉄電車が路線一本だけで、もちろん地下鉄もないですから、バスが大きな交通機関です。京都でもそうですが、バスは乗り馴れると便利なものですね。

IMG_1432

さて、浜松駅では自家用車の送迎用のレーンがあります。レーンに入った車は基本的にこのように途中から円形を利用して二車線になります。迎え待ちの車は円形の外側に停車して待ちます。内側は走行するための場所です。たまに混んで走行の場所に停まられてしまうと流れていかなくなってしまうということが起きますが、普段はスムースに使えています。

円形の道路と言えば、NZのラウンド・アバウトの道もなかなか使いやすいです。
進入する時(右)と出る場合(左)のウインカーの出し方を間違えなければ。。(日本では進入する時、左のウインカーを出します。これをNZでやってしまうと危険です。)
そうそう日本でもラウンド・アバウト、導入されるようですね〜

この駅前周辺は私の生活エリアだっただけに、この眺めを見ているとなんとなく落ち着きます。

最近のコメント

アーカイブ