日記

ホシハジロ

 六甲アイランドに渡る手前の南魚崎駅の下の湾にいつもたくさんのカモが漂っている。六甲ライナーから見ると遠すぎて、なんというカモなのか?ヒドリガモかな?・・海側に住む友人がホシハジロって教えてくれました。https://yume-tsumugi.net/archives/6422n

 なので海に居るとばかり思ってました。ここは日本海から40kmの内陸部なのでまさか、ここにいることを想像してなかったので、あれ!でした。

 最初に写真を撮ってるのは1月10日、けど写真がボケているので12日の写真を載せます。その時はよく見るとキンクロハジロもいるようです。

 キンクロハジロは12月24日に下流で見かけて、少しの間はその場にいたのですが、以来、見かけなくなってました。でも上の写真では他のキンクロハジロはいないので同じ個体かはわかりません。

 まさかホシハジロがこの場所に来るなんてと思っていたら、河川にも来るのを知って納得でした。堰堤上などでよく見られるって、まさにその通りです。懸命に潜って餌を採っている姿を見ることが多いです。オオバンもカワアイサもそうだけど、潜水採餌カモはとにかく潜って採餌してます。

 下の写真の前を行くのがメスです。どのカモもメスは特徴がなくて見分けにくいです。でもツガイで行動することが多いので・・

 今のところ、この場所が気に入っているみたいで留まってます。懸命に採餌してる姿を見るとこれから北に向かうには食べて蓄えるしかないのかと思ってしまいます。ついつい毎日、見に行ってしまいます。

 一時期に比べるとカモそれぞれの居場所が固定してきたようですが、もう春、渡りの時期になるのだと実感します。

春の雪

 3月に入って、雪が降るというのはよくあることなのでそんなに驚かないのだけど、このところの異常気象では寒暖の差が激しいので、なんというか身体がついていけないような気がします。

 で、雪予報の朝、起きると降ってました。でも道路に積もっていない。この状況ではそれほどのことはないだろうと・・・

 庭のトネリコ(この樹は日本原産種で温暖な山地に自生するので雪に弱い)にも少しだけのってましたが、落とす必要もなさそうでした。シマトネリコ?かどうかはわからないですが・・たぶんトネリコ。

 さて正午になると山の斜面と屋根を除いて、平地の雪はすっかり溶けました。目の前の小さな梅の木の花が『春ですよ!』って小さな声でささやいてます。

 

春に・・

 家で過ごす日が多くなってます。昨日は4年ぶりの2月29日でした。そして珍しくカモの写真を撮らないで、友人とランチに行きました。

 八鹿高校の前、昔の小ピングモールペアの中にある「オンサルデ」という名の店で最近、私はよく行ってます。昨日はなぜか写真を撮ってなくて、以前の写真を載せますね。こんな風です。家庭料理で野菜がふんだんにあって、750円って、お得でしょう。

 で、いよいよ3月に入りました。雨が降る日が多くなる時期です。川ではカルガモやマガモがどこにいるのか、わからなかったりします。

 この場所では数羽のオオバンとコガモが居ます。川の流れに乗りながら、餌を求めてます。

 でも圧倒的に多いのがマガモです。道路から除けば見えるところに居て、人を意識すると対岸に向かって逃げて行きます。

 この日は1グループだったのか?・・その後、私は他の場所に向かったので確認できませんが・・

 春って、いつからを言うのか、友達と話したのですが、友達は2月からじゃないかと私は3月からと言うことで調べてみたのですが・・

 友達の説は立春の2月3日からで、私は気象学的に3月からという・・立春という言葉は調べてみると、なにやら結構、太陰太陽暦でもなく難しく複雑なのでまあいいか!と。

 3月はとにかく春です!しばらく雨が降る日があって、その先に桜が咲く日は遠くはないですね。

春が遠くなったの?

 今年は暖かいと思っていたら、急に寒くなりましたね。脚の状態がイマイチなので外に出ず、落ち着くまでは家に居る日が多くなりました。

 朝、突然、霙が降り始めました。あら〜!寒いんだ。

 30分ほどで止みましたが、積もらない雪ではなくて良かったなんて・・思ってしまいました。まだまだ寒い日が続くようです。

 春が待ちどうしいですね。

う〜 ん・・🥲

 1月29日に転んだ時に整形外科の先生に最近、脚が攣りやすいので何か、対処はありますか?と相談したら、漢方薬を処方してくださいました。

 で、処方にそって朝晩、飲み続けると、トイレに行く回数が多くなりました。で、薬の説明には水分の摂取がより大事だと書いてありました。より一層、水分を取らないといけないし、夜中に何度もトイレに行くのでゆっくりと寝ることもできなくなってきました。困ったのは血圧がどんどん高くなるのです。

 それにしてもなんか変だと思い、次男に相談すると薬について調べてくれて、この薬は飲み続けるものではなく、攣った時に飲む薬だから、やめた方がいいと言うのです。

 昔、薬の副作用で肝炎になったことがあるので気をつけているのですが・・次男の話では日本では医師が漢方薬を使うようになったのは最近なので、以前(に教育を受けた)の医師によってはよく知らないまま処方することがあるので気をつけた方がいいと。

 2週間以上、飲み続けてしまったので、飲む前は正常値だった血圧がかなり高くなっていて、脚の痛さに加わって、最悪でした。で、すぐ飲むのをやめて、但馬に帰って、いつもの先生に相談し、急な血圧上昇に使う血圧降下剤を処方していただいて、完全に薬が抜けたのは1週間後になりました。その血圧降下剤もやめ、今は元に戻りましたが・・。

オシドリ夫婦、この場所が気に入って留まってます。

 そんなわけで脚の痛みだけでなく、上記の要因も加わって、久々、何もしないで家でゴロゴロする日々を過ごしたのです。ふふ、鳥見には行きました。歩かないで車を止めて・・

 春が近くなって、冬鳥に変化が見られるようになってます。渡りの準備に入っているのかもしれません。

 

行くさきがあって良かった!!

 2020年3月、コロナ禍で孫たちの学校が休みになって、こちらに来ていた頃、家の中ばかりでは運動不足になるからって、それぞれに自転車を買いました。

 3月のある日、養父のカタシマ(ケーキとカフェの店)に自転車で行くことにしました。往復で22kmというのは全く思ってみなくて、とにかく走ることに慣れたら良いということで出かけました。私も自転車です。

 「行きは良い良い帰りは怖い!!」帰る途中から、サドルに座ると痛みが・・距離はそんなに大変でもなかったけど、旧道を通って行ったので、でこぼこが意外とあって、かなり辛かったです。孫達もそう言ってましたが、私ほどではなかったような・・

カタシマ到着!!

 また4月には桜を見に和田山の名所を駆け抜けたり・・・

 ここに学校の友人がいるわけではないので、ちょっと友達のところに行けるわけでもなく、そんなに乗る機会はなかったのですが。   

 孫達はそのうちに学校が始まって、神戸に帰って行き、それぞれが中学生に。(向こうでは別の自転車に乗ってます。)放課後もいろいろとしたいことが増えて、こちらに来て、ゆっくりと過ごすのは正月休みの間で、その時期は雪が積もるし、寒いしで自転車に乗ることはなく、ずっとガレージに入ったままになってしまいました。

 あれから4年、孫達はすっかり成長して、もうこれらの自転車に乗ることはないと判断して、誰か乗ってくれる子(人)に譲ることにしました。

 友達に話すと孫に!ということで行き先がすぐに決まって、ほっとしました。連休の最初の日、2台とも引き取られていきました。写真に円の影が・・これは3年間の跡なんでしょうか?!

 そうそう私が乗っていた写真の自転車も他の人に譲りました。折りたたみで七段切替でなかなかの自転車でしたが、フレームがあると何かの拍子に倒れた時に足がつかなくて危ないので、今はフレームがなくて倒れてもすぐに足が着く、切り替えが3段しかないママチャリに乗ってます。

また逢う日まで

 「座・市民劇場」の2月卒業公演「また逢う日まで」が2月17日(土)催されて、観に行ってきました。孫のRikuが昨年から入団していました。

 座・市民劇場は、一般公募(5歳~80歳迄)で集まったメンバーと一緒に稽古を行い、公演上演後に解散する「市民参加型★期間限定劇団」なんだそうです。ということは17日後に知ったのですが・・

 Rikuは今までNTYAで英語によるミュージカルで歌ったり、踊ったり、演じたりしているし、思考もたぶん英語なので、日本語の演劇はどうなのか?と思っていました。やや手の動きに他のメンバーに比べてアピール感があるのは否めないけど、まあまあ良かったかなって思いました。

演じたメンバーと・・女の子が多いような

 で、終わった後にホールに出るとなんとおばさんグループに囲まれて記念撮影してました。推しか!と思ったけど、三ノ宮で知り合いになった政治の話をよくする女性グループがチケットを買ってくれて見にきてくれたんだそうです。

 彼は政治の話が好きでそんな話題は他ではなかなか出来ないので、駅などでアピールしている人と話すのも良いかもという息子の助言で彼女達と話すようになったのでしょう。

 学校では生徒会長になって、それなりに頑張っているようです。どっちかと言うとマイペースで日々を過ごしてます。家族以外に彼を推してくれる人がいるのは嬉しいことです。

転んで思ったこと

 やはり年齢のせいか、それとも動き過ぎるからなのか、転んで痛めた膝や腕の痛みがなかなか良くならない。バスの時間がキリキリ状況で、バス停に向かって歩いていた時、横をそのバスが追い越して行った。で、慌てて走って転んだという・・

 あの時、信号を渡って上の写真の階段の右手の歩道を歩いていました。 

 足元は↑このような石畳になっていて・・・阪神大震災後、少し凸凹しています。

 その時に背負っていたのがこのリュックです。革製品で重さは1,1kgあります。このリュックを前で固定してたら、もしかしたら転ばなかったかもしれないです。走った瞬間に足が石畳のわずかな凸凹に引っかかって、前で留めてなかったリュックが大きく跳ね上がり転んでしまった。リュックは多分、2kg以上だったのでしょう。

 立ち上がると膝と腕に痛みがありました。バス停は歩いて1分、その日、バスに乗る人が多くて充分な時間があり、そのまま乗って新神戸まで行ったのです。その間に膝が腫れてくることもないし、見た目は骨折してる風でもないし・・と思ったのですが、やはり整形外科を受診した方が良いと判断して受診しました。で、骨折はしてなかったので東京に・・

 帰りは和田山に・・4日が孫達の公演なので3日に神戸に移動して、公演後に家に帰るつもりが孫娘がインフルエンザBにかかってしまい、熱が高いし鼻が出るし、その間に浜松にも出かけました。私の足は膝下が青くなって出血してきてという状態に。で、帰宅後、八鹿病院を受診、MRIでも骨折もないし他にも異常はないということでした。

 そんなこんなで階段を降りる時に今も痛みがあって、初期に無理しなければ良かったのかもと、今更だけど思ったりします。完治するのに時間がかかるようだと諦めて過ごしてますが・・いい歳なんだから自覚しないといけないとつくづく思うのです。

川では

 鳥見に行かなかったわけでもなく、時間があれば川に行くのが当たり前になっている私です。ただ疲れてしまって、ブログを書く時間がとれないだけで・・・ということで、11日の鳥たちの一コマを紹介します。

 時々、見かけるようになったのはオシドリ・・ツガイでいます。

 あれ!ヒドリガモが潜水してるって、思ったのですが、どうも違うし・・一羽だけだし。だれ?ホシハジロっぽい。海から離れているけどねぇ・・

 コガモも同じ場所で何羽かの仲間と餌をとってましたし、オオバンも・・

 カルガモも・・なんとなく私と目があったのかなって・・カルガモは単独での行動はしなくて、グループでいることが多いです。このつがいの周りにもかなりの数のカルガモがいました。コガモもヒドリガモもマガモもグループでいますね。時に逸れたのかカルガモの中にいるコもいますが・・

 マガモのツガイも懸命に餌をとってました。

 場所は違うけど、ここ↓はマガモの一部の集団が最近、棲家にしているところ、この周辺の岩(石)の上に20羽ほどのマガモがいます。アオサギもいつも、この場所にいます。

 なぜかカワアイサも・・カワアイサは大きいせいか全く他の鳥を気にしていないように見受けられます。

 ヒドリガモ達はいつもの場所で草を食べるのに夢中でした。

 さてカワアイサはあちこち移動しながら餌をとっています。


   

 この場所↓は彼らが夕方になって休む場所です。最終的には最初に渡ってきたところに移動します。そこが寝ぐらじゃないかと思ってます。

 

 

久々の浜松

 久しぶりに浜松に行きました。浜松はいつ行っても、晴れているという印象が強いです。

 用事を済ませて、住んでいた頃によく行っていた本屋の矢島屋の8階のカフェで新幹線の時間までひと休みをしてると窓の外には青い空がどこまでも高く!!

 但馬に住んでいるとこんな空は見ることが出来ない。毎日、この空の下に居ると楽観的になるんだろうなって思うのは単純かな。

 結局、こんな本を買ってしまいました。

 

 どうかしてる!ふざけている!美しくない!さて皆さんは現代美術(現代アート)と聞くと、どのようなイメージを抱きますか?

 などなどから始まります。なんか面白そうなと思って・・

 こちらも!!ということで帰りの新幹線で読み始めたけど、気づいたら寝てました。

最近のコメント

アーカイブ