Monthly Archives: 8月 2014

音が違う…のだ!

iPhone用に使っていたヘッドフォン、耳にあてる部分のキャップがなくなってしまい、その部品を買いにいって、オーディオ売り場で試聴したのがこれ!です。こんなにひとつひとつの楽器の音が鮮明に聴こえるなんて。。。値段は一般的なのに比べると高いのですが。

ATH-BKS77is
ヘッドフォン

とにかく音が良いから!!決めちゃいました。
iPhoneでは通話も可能なんです。これは耳を半周してかけるようになってますので、一度、耳にはまると落ちないです。
最近、音楽を聴くのから遠ざかってましたが、おかげで復活しました。

この曲、こんなんだったっけ!?という発見(再認識?)もあって楽しみが増えました。

花火大会

Exif_JPEG_PICTURE
(2014年撮影)

ここ和田山では毎年、地蔵盆の8月23日に花火大会「地蔵祭り」が開催されている。そんなに規模が大きいわけではないけど、地区別に趣向のある飾り物とかを作って飾る。お地蔵さんがあちこちで祀られ、その道筋に屋台が並んで一日だけの賑やかさとなる。そしてそれぞれの地区の夏の踊りが町を練り踊って披露されるのです。

Exif_JPEG_PICTURE
(2007年撮影)

私がこの地にはじめて来た時は地蔵盆という行事がよく分らなかった。岐阜でも東京でも横浜でもそれはなかったから。ただ、どういうわけか、美濃太田のお盆は23日〜25日(今は13日〜15日)だった。

Exif_JPEG_PICTURE

和田山町の花火大会が23日。この地域では隣町の花火大会とダブらないように行われている。隣町の花火大会に雨が降ったから、うちの町の花火大会は降らないだろう?!なんて話があったりして。。。??

Exif_JPEG_PICTURE

まあまあ昔は娯楽が少なかったから、けっこう花火大会を楽しみにしていたのです。いつもの人口の数倍の賑わいになる和田山の地蔵祭りにはその日だけの臨時列車が運行されていた時もありました。

Exif_JPEG_PICTURE

さて、今年の地蔵祭りは今までにない小規模なものになりました。

我が家は駅前地区になります。今まで毎年、その日は朝からテキ屋さんが大きなトラックで乗りつけ、どんどん屋台の道具を下ろしていくので道幅が狭くなり、車で通り抜けるのもキビシい状況になる。正午になると駅前の道(旧9号線)は通行止めになり、車の出入りを禁止します。自分の家があろうとなかろうと花火が終わる23時頃までは進入できなくなるのです。

Exif_JPEG_PICTURE

今年はどういうわけか、旧9号線の通行止めがない。歩行者天国ではなかったのです。

昼の地蔵祭りの踊りやパレードはどうだったか、私はその時間帯、他の行事があったので知らないのですが。。車で18時頃に帰った時、通行止めがないのでガレージに入れることができました。駅前地区はいつもの比べると屋台もなく閑散としてました。結局、テキ屋さんは来なかったのではないかと思ってます。

19時半、花火の音が始まったのでいつもの場所に家族で行きました。

花火20041
(2004年撮影)

駅前は旧9号線に並行して、山陰線と播但線の線路が走ってます。線路側の家々の間を抜けるとJRの敷地、そこは今、駐車場として利用されている。その先は線路以外には何もない。線路の先の住宅地を挟んで円山川が並行してます。その河原から花火が打ち上げられるのです。花火を観るには適当な距離なんです。

Exif_JPEG_PICTURE
(2014年撮影)

花火の規模は小さかったけど。。。
やはり夏は花火ですね!

Exif_JPEG_PICTURE

花火が終わるといつもと同じ地蔵祭りを期待して集まった人々が”歩行者天国ではない”旧9号線”の道幅一杯に歩く。パトカーが「車が通るから歩道を歩いてください」と警告し、パトカーが過ぎるとまた人が道路に。。車がそろそろ走る。。その繰り返しでした。危険でした。

人々が残したゴミが。。。
ワッペンをつけて町を巡回する人々が。。。
祭りはこうして解体していくのでしょうか?
それとも新しく変わろうとしているのでしょうか?

小さな町の花火大会はこれからどうなっていくのでしょう。

城崎外湯めぐり

東京に住む京都造形大時代からの友人が遊びにきました。城崎には車で行くことが多いのですが夏はビールですよね〜。電車に乗って出かけました。外湯めぐりが目的でした。。

image

駅近くのさとの湯から始まり!

さとの湯でまずは一日の汗を流し、爽快な気分になって…
次に地蔵湯に。気持ちよい風を受けながら、友人がコンビニの色が町並みに馴染む色になってると言う。本当だ、コンビニもスーパーマーケットも黒っぽいというか、茶系というか。。

地蔵湯に到着。
一日チケットを。。。あれ〜!。。。さとの湯のロッカーに忘れちゃった!!ごめんなさい。で、戻ったものの。ロッカーは使用中。
さとの湯の受付の人たちがあったら電話してくれることになりました。仕方がないので町をぶらぶら散策となりました。それはそれで独特の温泉街の面白さがあって、楽しく!!

しばらくしてチケットがありましたという連絡があって戻る。さとの湯では何度もロッカーを見にいって下さったみたいでした。そのお気持ちがすごく嬉しかったです。
気分良く、地蔵湯に。何度も行き来して汗をかいたので、ここもいい湯でした。

image

夕食はお寿司。
お店の板前さんで大将が「ネタには自信がある!!」と言われるだけあって、美味しかったです!地元に居てもこれほど新鮮な魚をこの値段ではなかなか食べられない。
他のお料理も品よく美味しかったです。お客さんは地元の人ばかりでした。

呑んで食べて…やや、ぼおっとしながら。。自己責任でお風呂のはしご。
御所の湯、一の湯、柳湯と…
ここで時間切れでした。あとふたつはまたいつか!
すでに酔いもさめてました。

image

最終列車を待つ。アナウンスがあって、小動物にあたって30分遅れ。。。
まっ、豊岡で30分待つはずだったので、帰り着く時間には変わりがない。
友人と話しているうちに過ぎていく時間でした。

六日目〜帰路

昼食後、帰路につく。仕事をリタイアしているので、いつまでも旅を続けても良いのだが、今回のように宿に泊まりながらはお金がかかって限界があります。それに若い頃はどこに泊まっても次の日、体力が回復していたのですが、私は膵胆管合流異常なので無理をするとその症状がでてしまいます。今回はできるだけ長く乗らないように予定を組んだのですが、けっこう目一杯,動いていました。そういう性格なんですね〜

帰りはいつものように名神高速、中国道、舞鶴若狭道路、春日和田山道と走ることにしました。北陸自動車道経由もあったけど、知ってる道をのんびりと行く方が良いかと。

すごく暑い日でした。タイヤの空気圧は変化がないのだけど、やはり、このまま走って良いのかと気になって、途中でデーラーに電話しました。するとタイヤの状態が安心できないので、すぐにタイヤ交換した方が良いとの返事だった。うーん!どうしよう?この暑さではタイヤが破裂する危険があるだろうな。と思えてきて、デーラーの指示に従うことを選択しました。10分走ると八日市のタイヤ館があると言われて、そのまま高速を降りて、タイヤ館に直行しました。

車

装着しているのと同じタイヤはなかったけど、大きさが合うのに交換、前輪駆動なので後輪のタイヤは前輪に。キズのあった方は後輪に。。。小さなキズは横に長く伸びていたそうです。事故になるところでした。

まだ名神高速道が全線開通していない頃から運転しています。昔、前を走るトラックのタイヤが破裂してトラックが大きく振れ左にカーブしたことがありました。危機一髪で右側追越車線キリキリに避け、トラックが山側に乗り上げて止まったのをバックミラーで確認し、そのまま走行しました。あの時代は車が少なかった。その時、他に二三台しか車が走ってなかったのです。山側にガードレールもついてなかったから、トラックも山肌に乗り上げたので良かったと思います。

さて、話を元に戻して、タイヤを交換したのですっかり安心して、一路,家路に。途中、二カ所ほど自然渋滞があったけど、スムースに走る。

中国道に入ると慣れた道なのでうんと楽でした。
池田から宝塚、三田。。。およそ20年程前、5年間、毎週火曜日に走った道。
阪神大震災直後の、この道のこと。。。
いろいろと思い出された〜遠い昔になりましたが。
この頃、車の中で音楽を聴かなくなって久しい。家でも。。

音楽を聴くとその曲の時代に引き戻されるってあるでしょう。
音楽が嫌いではないのだけど、音楽が流れていると煩く感じてしまう時があって。。
聴かない日が続いても全然困らない,むしろその方が落ち着くのです。
音楽よりも最近はBSを観ているかな

一時期は車が唯一、自分の場所だったりして、車をあてもなく走らせ、音楽を聴いていたけど。。最近は全く、その必要がなくなったらしい。

自分の家に居て過ごす時間が多くなった。一日中、どこに行くのでもない。
誰にも連絡しない日が続く。
それでも少しも困らないし。。
家族と話さない日もあります。。。でもドアで繋がっているし。。とても安心です。。うちはほんとうに良い関係の家族なんだと思います。

そうそう最近、携帯を忘れることも多くなって。。
ニュージーランドに行ったり来たりで携帯を使わないのに慣れてしまいました。
時々、外に買物に出て、知り合いに会うと、「あら!帰っていたの?」と言われてしまいます。二ヶ月以上、家にいるのですが。。。

おっと話が逸れてしまいました。

途中、夕食をとり、家に帰ったのは19時頃でした。
楽しくて充実した旅が終わりました。
お世話になった方々、ありがとうございました。

そうそう追記です。
車はデーラーに修理にだしました。車軸とサスペンションに歪みがあって。。今、代車に乗ってます。前に乗っていたビッツです。乗りやすい!!今の私にはこの車が合っている。。。

六日目〜岐阜城

十八楼は長良川沿いにあって、岐阜公園にも近い。岐阜公園は金華山の麓の公園です。金華山の山頂に建つ「岐阜城」は斎藤道三の時代は「稲葉山城」、信長の時代に「岐阜城」になった戦国時代の要になった城です。岐阜県という地に住んでいる時にはそれが当たり前の景色なのでそういった歴史も風土にも興味がなかったです。他の地に住んではじめて、郷土に思いを馳せるようになりました。

さて若い頃は金華山に登るのに北西から登るコース「馬の背登山道」をよじ登ったものですが、今は無理なのでもっとも楽なコース「七曲がり登山道」を登ることにしました。

金華山

9時30分、「七曲り登山道」に入ると誰もいなくて、しばらくひとりでしたが、ゆっくりと登るので後ろにひとり、そしてまたひとりと先に、前から降りてくる人たちにも出会うようになりました。意外とリタイア組が多い。

岐阜城2

この分岐点に来た時、いつも登っているという人に出会い、ここからは階段がずっと続くから、右手の「唐釜ハイキングコース」の方が楽だと言う。たしかに右手の道はゆるく自然道が続いていて、歩きやすそうなのだ。ハイキングコースとしては良い!

岐阜城3 金華山1

10時10分、ここからはその人と話しながら歩く。彼は今年70才に、三ヶ月前に椎間板ヘルニアの手術を受け、その後、リハビリのために毎日、金華山に登山していると言う。ストックをうまく使って、とても術後にはみえない。腰痛のことならば、私もかなり悪いのでわかる。。次の分岐点まで話は尽きなかった。

10時35分、次の分岐点に来た。「遠目ハイキングコース」と「東坂ハイキングコース」に分かれる。彼は「遠目ハイキングコース」に、私は「東坂ハイキングコース」に。おたがいにお元気で!と。。。

さてさて「東坂ハイキングコース」、これがゆるいなんて道ではなく、傾斜もきつく、かなりハードな道だった。足下には大きな石が。。両手を使って登る場所もあったり、それでも降りてくる人が多い。だがみんなちゃんとした登山者なのだ!

岐阜城5

岐阜城6

岐阜城7

思いがけない登山になってしまいました。行き交う人が多いのが救いなんですが。
「唐釜ハイキングコース」との分岐点で休んでいた人たちがやってきたので、ここからは一緒に話しながら、この方たちもほとんど毎週のように金華山登山をしていると言う。リタイアして始めた人が多い。彼らは釣りも一緒に、時にゴルフも。リタイア後のこういった日々は良いですね〜

岐阜城4

岐阜城8

11時10分、やっと最初の道、「七曲り登山道」との合流点に着きました。

岐阜城9

岐阜城10

この道で登ってくれば、所要時間は1時間でした。あとで地図で確かめて知りましたが、途中から大きな三角形の二辺を登ったので所要時間は2時間でした。いい登山でした。毎日、登りたくなる山です。

11時30分、到着!
いつのまにか腰に巻いていた白い上着がなくなってました!どこで落としたのだろう?

岐阜城

天守閣に登る。鵜飼の遊覧船が見える。十八楼は橋の向こう。
こんなに展望が良いとは。。。天下取りだよね〜

気持ちよい汗かきました!!

岐阜城0

五日目〜鵜飼

岐阜までは2時間と少し。高速道路は快調でしたが、一般道に降りてからが初めての道なので戸惑いました。泊まった宿は長良川沿いの老舗旅館「十八楼」150年の歴史があります。ナビが駐車場を案内してくれるのですが、どうにも行き着けなくて、そのまま走ったら、とんでもない場所に。

長良川1

鵜飼の遊覧船の船着き場。
夕方で船頭さんが準備している最中でした。先に行けば車がたくさん停まっているけど、どうみても違う? 船頭さんが「違う!違う!この上に広い駐車場がある」って。ほんとうに何やってるんだか。

チェックインすると、露天風呂付きの部屋を用意しましたと言われました。
今回の旅では最も奮発した宿だったけど露天風呂付きはおまけ。。
子どもの頃から「十八楼」は話題になってたからね〜
一度は泊まってみたかったのです。

長良川2

食事は宿でいただき、長良川と言えば鵜飼!予約しました。たまたま御料鵜飼日でいつもの時間よりも遅い始まりでした。御料鵜飼とは皇室の鵜飼漁なんです。「鵜使い」ではなく、長良川では「鵜匠」と呼ばれ、現在6人の鵜匠がいます。これは知らなかったです。船で待たされている間は芸子さんが盆踊りを踊る船が行ったり来たり、船頭さんは鵜飼についておもしろ可笑しく説明してくれて。

花火の打ち上げを合図に鵜飼開始。川上から漁をしながら下がってきます。最初は一艘づつ、次に六艘が一度に並んで漁をしてきます。篝火が赤々と燃え、暗くなった川面に反射して、風情があります。

IMG_3138

六艘並んで漁をするのは鮎を逃がさない手法なんだそうです。一艘だと逃げてしまうのを次の船で遮るのです。

IMG_3128

鵜はカワウではなく、ウミウを使います。からだが大きく丈夫なので、たくさん飲み込むことができるからです。獲った鮎が入っていかないように首はわずかな隙間を残して縛ってあります。うんと小さな魚は入っていくそうですが。終わると同時にエサとして小さめの鮎をもらってました。

長良川3

間近で見られるので身を乗り出してしまいます。川面に吹き抜ける風が心地よかったです。
帰ったのは10時前、急いで大浴場に行き、部屋で露天風呂、入りました!!

↓これはおまけ、絵はがきです。
鵜飼

五日目〜駒ヶ根

駒ヶ根高原の朝、近くを散歩しました。ホテルの前の駒が池は改修中で水もなく、ただの工事現場になっていてがっかりでした。池を過ぎると大きな駐車場があって、登山姿の人たちがロープウエイ行きなどのバスを待っていました。駒ヶ根ロープウエイにも行きたいけど、そのつもりで来ていないので。。登山するには筋力が落ちてしまっているし。今度来る時はしっかりと鍛えてからと自分に言い聞かせて。

駐車場を過ぎて,先に進むと川の音が。。その太田切川に架かる「こまくさ橋」を渡る。
川で遊ぶ親子があんなに小さく。。大きな川だ!
前に来た時もこの場所ではないけど、橋から見下ろした。この辺りの谷は深く足がすくむ。その流れは速く、しかも川幅は大きい。それだから駒ヶ根は非常に魅力のある場所なのです。私は川に魅了されています。

駒ヶ根3

IMG_3075

川の近くに寄ってみる。水が透き徹ってきれい。

IMG_3079

私の育った美濃太田は木曽川が流れているが中流域だから水はこんなに澄んでいない。流れは早く深さもあるのだが川藻が石についていて滑る。鮎釣りには良いけど、こどもが遊ぶには本流ではない淀んだ場所しかない。

この水音がいい!何が釣れるのだろう?

その後、車を走らせて、光前寺に。

Exif_JPEG_PICTURE

光前寺内の庭を拝見する。
庭の奥にある森、ご神木のような木の周りから発する気が。。。恐い

Exif_JPEG_PICTURE

そして、ここは。。

駒ヶ根5

写真を撮ってもらった場所なのだが以前よりもなんとなく荒れているような。。
でも緑が美しい。

車

ということで記念撮影をしました。

さて、車が心配なので前の日にみてもらったガソリンスタンドへ。でもなんというスタンドか覚えていない。勘でナビを設定したのは良いけど、あてずっぽうなので、まるっきり違う道をかなり走ってしまった。途中で修正、ガソリンスタンドに着いたのはほぼ一時間後でした。タイヤの空気圧が変わらないのでそのまま、高速にのり、一路、岐阜に向かう。

この日の宿は岐阜。ほんとうは郡上踊りの郡上八幡に行きたかったのですが、この時期、宿を取ることは無理だったので諦めて岐阜市内にしました。今はもうなくなりましたが私の育った美濃太田もお盆は夜通し盆踊りをしたものです。郡上八幡と変わらなかったのです。で、行ってみたかったのですが。。

昔、岐阜市内の加納高校に通っていました。長良川は高校からは遠いのですが、岐阜城公園近くに図書室があり、夏休みによく行っていました。岐阜城はロープウェイではなく歩いて登ったりした懐かしい場所なんです。そこに向かいました。

四日目〜アクシデント

今回はこのBlogを作っていただいた「アトリエWebの森」のモモンガさんに教えていただきたいことがあって、駒ヶ根まで車を走らせてきました。

モモンガさんとの約束の時間には早かったので昼食を済ませようとモモンガさんお勧めの店に行く途中、行き過ぎてしまったのに気づいて、その次の道を左折しました。その道を左、左と左折すれば、行きたい道に行けるだろうと。。ところが走っても走っても左手は森のようで左折できないのです。

戻れば良いのだけど、もう少しもう少しと走ってしまって、やっと左折、けど何だかかなりローカルな狭い山道でした。それでも強引に進んで坂道を降りると少しは広めな道、そこを左折、もうどこを走っているのか分らない状態でしたが、ここで坂道を降りたら元の道に出ると確信し、左折しようとしたその時

突然、車体に衝撃があって、右のタイヤが脱輪したのです。なに?とドアを開けて、道路を見ると坂の右側、1m内側になぜか段差があったのです。暗くて気づかず。何?? でも落ちてしまったのでなんとか後ろのタイヤが落ちないように進むしかなくて。そろそろと左に動かし,その場を脱出しました。

あ〜あ!やっちゃた!!新車なのに。。。ガックリでした。
その日は水曜日、デーラーは休みなので連絡できず。。しばらく走って道の駅に入って昼食を取りました。食欲はかなり落ちてしまって「ざるそば」。でも信州はどこに入っても蕎麦は美味しいですね〜、少し気持ち元気になりました。

どうしよう?

とにかくモモンガさんのところに行って目的を済ませようと。
そんなこんなで気持ちバタバタと「アトリエWebの森」にお邪魔しました。
久々の再会!嬉しかったです。
Blogの疑問点をいろいろと教えていただいて納得しました。
そして、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

その後、モモンガさんの知ってるガソリンスタンドに寄り、そこで車の状態を確認してもらいました。右側の当った車軸とポイールの内側にキズがありましたがその他は大丈夫でした。タイヤの内側にも小さなキズがありました。が、右左のタイヤの空気圧には異常がないから、走ることは可能だろうということでひとまず安心しました。

駒ヶ根のホテルにチェックイン後、ホテル近くのオズに!!
ここは以前、Blogの作品の写真を撮っていただいた折に連れて行ってもらったお店です。その時、まさか、モモンガさんのご主人、写真家宮崎学さんに撮っていただけるとは思ってなくて。。。美味しいだけでなく、そんなわけですごく感動しました。
その時はイカスミのパスタと石薪釜で焼いたピザをいただきました。

ので、ここも旅の目的でした。

オズ

gakuさんも森の仲間の方も来ていただいて、美味しくて楽しい時間でした!!
今回もイカスミパスタ、色の割にはあっさりと素材の味が生かされています。
石薪釜で焼くピザは生地が美味しくて、チーズはながく尾を引いて。。とにかくとにかく美味しいのです。

車のことを忘れてしまう時間でした。

四日目〜馬籠宿

今回の旅は中山道近くを走っている。私の育ったふるさと美濃太田も宿場町でした。木曽川が人々の行く手を遮り、川が荒れる時は足止めされ、参勤交代の大名が泊まる宿、本陣がありました。三日目の夕方、訪れた馬籠宿も峠越えの宿場でした。旧中山道なのです。峠を越えると妻恋宿につながっています。かなりの急斜面に建てられた宿場です。その道はあの和宮が輿入れした時に通った道なのです。その時に道幅が広げられたと案内所の方に聞きました。公家が通る道幅は決まっていたのだそうですよ。

馬籠宿3

馬籠宿4

ここには宿もあり、人々が暮らしていける集落があったのです。
今では考えられない急な坂道でさぞ不便だったのではと思うのですが。昔は峠が賑やかな場所だったのです。

馬籠宿5

馬籠宿6

江戸から明治にかけて、ここでは何度かの火災にあって、当時の本陣も残っていません。
強固に造られた玄武岩の石垣があるのみですが、本陣資料館には「大名の間」が当時の姿にほぼ忠実に再現されてます。

馬籠宿7

ここは島垣藤村が生まれ育った場所です。その藤村邸も火災で焼失してます。
今は生家のあった場所に藤村記念館が建てられてます。

入ると藤村の本が読みたくなりますよ。『夜明け前』は特に!!

馬籠宿8

馬籠宿を過ぎ、振り返ると向こうの山が見えました。
その先に進むと木曽の山々が見える高台に。晴れていると恵那山が見えるそうですが。。

馬籠宿10

この先は馬籠峠に続いています。ここから妻籠宿までは7,6kmです。バックパッカーの外国の人たちが進んで行きました。案内所で聞いたら、車を馬籠の駐車場に置いて、妻恋に着いたら、バスで帰ってくるという方法もあるらしいです。挑戦してみたいです。

馬籠宿9

私は朝のうちに馬籠宿をあちこち見て、次の場所、駒ヶ根に向かって車を走らせました。

三日目〜加子母

下呂を出ると向かったのは加子母でした。
伯父が亡くなって以来、生まれ故郷の加子母には行く機会がなく、当時、元気だった伯母に会いたいと思ってました。
ネット検索するとこれがヒットしました。
http://kashimozanmai.com/nikkei3.html

けど、今の河村医院には伯母の名前がないのです。91才ですから、もう現役ではないとは思ってましたが。。「とにかく会いたい」が今回の旅の目的のひとつでした。

河村医院の駐車場は空いてなくて、裏の自宅の方に回り、医院に電話しました。
伯母は元気でした。もちろん仕事は引退して、大好きな庭仕事に専念する日々を過ごしてました。10年前、伯母の先導で諏訪に行った時、そのスピードについていくのが大変だったことを思い出します。やはりさすがの伯母も車の運転は難しくなったようです。それで安心しましたが。

自宅の前に見える景色、子どもの頃はもっと広い場所に見えました。

IMG_1580

着いたのが10時前、近くに住む従姉妹がやってきて、それから16時まで話が尽きなくて。。。
今は核家族化してしまって、小さなコミュニティになってしまった親族関係。
これからは会う機会を持とうと再開を約束して。。

中津川に向かう。
その夜、会う友人はNZ、オークランドの英語のスクールで知り合った人です。
同じクラスに入ってきたその人とは何とも不思議な縁でした。お互いの故郷が岐阜県、それも美濃太田と白川とは近い。白川郷ではなくて、白川口、白川、黒川、赤川なんて分るのは土地の人ではないと。。。そんなわけで、盛り上がって、いろいろと話し。。

で、彼女が彼女のお父さんに私のことを話したら、もしかして美濃太田の駅前の旧姓。。さんではないかと。。
そう!!え〜っ!
なんと私の母のところに働いていた人、それも母がよく佐見に行く!と言って楽しみにしていた人が彼女の家のお隣のおばさんでした。彼女のお父さんはそのおばさんから母の話を聞いていて、母に会ったことはないけど、知り合いみたいな。。。

日本ではなく、地球の裏側でたまたま出会った友人、とてもローカルな地域の不思議な縁でした。彼女とはNZの南島一周を一緒に旅するつもりでしたが、若者対象のツアーだと息子に止められてしまい。。。彼女はうんと若い!。。半年ぶりの再開でした。

ふたりで宿近くの馬籠宿に!
夕方だったので人気はなく静まりかえってました。

馬籠2

日が暮れる長い坂

馬籠1

一緒に夕食をいただきながら、つもる話に花が咲きました。南島の話などなど。やはり行かなくて良かったよ!って。若者でもかなりキツかったらしい。。でも楽しい話を!

8ヶ月前に初めて会ったのに不思議な縁ですっかり長年の知り合いになりました。
また会おうね!!

最近のコメント

アーカイブ